雨と言う予報に準備はしましたが何とか昼過ぎまで持ち応え、うれしい気持ちのお掃除日和、落葉炊きの後も降り出した雨が消してくれて心配もなくならせてくれました。そんな中にあってお同行さまには奥之院から続く多くのお堂のそれぞれをお掃除され、感謝の気持ちでいっぱい・・・、体調不良を理由のやきいも番もままならないわたしの気持ちでした。
つい、この間まで金色の葉に覆われていた銀杏を始め殆どの木々が灰色の枝幹を見せて寒そうにしていました。そんな中、もみじだけが、必死に頑張っているも葉の残りは少なく寒さを感じさせます。境内では、冬の主役、水仙や万両などが色を競いつつあります。そしてまた梅や沈丁花など春待ち顔でつぼみを少しずつ膨らませています。
親先生の12月は、「閑古錐(かんこすい):長い年月が生み出す円熟味」と頂戴しております。静かに暮らす凡夫に見えて実は悟りに達するような人のことだそうです。円熟味では親先生でしようか・・・。静かではあっても、古い錐ではあっても丸く摺り減っているのでなく欠けたりひび割れたりしている私の古錐を感じさせます。
白隠禅師の「毒語心経」には、「徳雲の閑古錐、幾たびか妙峰頂を下る。他の痴聖人たちを雇って、雪を担って共に井をうずむ」とあるそうです。閑古錐にはほど遠いものではありますが、〝井戸を雪で埋める〟まで及ばなくとも、無駄を承知で尽くしてみることは世知辛い日々には必要なことではないでしょうか。今年も残すところ僅かとなりました。まずは、感謝の気持ちを忘れずにいたいものです。(追:お蔭さまで清掃作業中5日続いた持病の発作が回復しました。感謝。)
(合掌)
管理人